Next Innovation 賛助会員規約
第一条(目的)
Next Innovation(以下、当クラブという)は、経済社会の発展と個々の金融リテラシー向上に寄与することを目的として、種々の調査研究活動を行なっております。
当クラブの事業目的にご賛同いただき、賛助会費を納入して当クラブに加入された方を賛助会員といたします。
賛助会員は、法人・個人を問いません。
本契約は、当クラブに加入された賛助会員に適用されます。
当クラブの運営主体は、株式会社NextInnovationです。
第二条(サービス内容)
1.当クラブが賛助会員に提供するサービスは、以下の通りです。
①独立開業支援、自立支援
②各種勉強会
③当クラブが用意するサービス(マネースキル・投資スキルを基礎から学べるセミナー、エステ利用)又は情報の提供
④その他、当クラブが開発する各種サービス
2.当クラブの提供する情報テキスト、サービスは不特定多数の者に販売することを目的として発行される文書ではなく、不特定多数の者により随時購入可能な文書ではありません。
またメール、またはLINEなどによるサポート等は一般的な投資に関する知識を付与する目的で実施されるものであって、有価証券の価値等又は有価証券の価値等の分析に基づく投資判断に関して助言を行うものではありません。
したがって、賛助会員と当クラブとは有価証券投資顧問業法第2条第1項の規定する投資顧問契約関係には該当いたしません。投資の売買判断はご自身の判断になります。
第三条(賛助会員)
1.賛助会員とは本規約を了承し、運営責任者、 株式会社ネクストイノベーションの承認を得て入会した人をいいます。
2.当クラブの参加申し込みには現賛助会員の紹介を必要とします。
3.当クラブの賛助会会費として、月額13,000円、又は年額135,000円のお支払いをいただきます。
尚、賛助会会費の支払いは月払いは月毎、年払いは年毎の自動更新となります。
賛助会会費に変更があった場合、入会時の賛助会会費にて自動更新することとします。
4.当クラブのパートナー登録は、一親等の内1名までとなっております。
第四条(事務代行の委任)
賛助会員は申込み、確認、入金等を円滑に行うため、必要に応じて当クラブが株式会社ジェイブリッジ・株式会社コンシェルジュワンに事務代行を委託することをご承認いただきます。
第五条(収納代行の委任)
当クラブは、株式会社ジェイブリッジ・株式会社コンシェルジュワンを委託先として、同社に対し、賛助会員が支払う賛助会費を代理受領する権限を付与するものとし、当クラブ又は株式会社ジェイブリッジ・株式会社コンシェルジュワンが受領した時点で、賛助会員の当クラブに対する賛助会費の支払は完了したものとします。
第六条(退会)
1.賛助会員は書面により、いつでも当クラブから退会できるものとします。ただし、申出があった日が属する月は賛助会費が発生し、賛助会費の日割りでの返金はないものとします。
また、年払いの場合は、 申出があった日が属する年(入会月から起算して1年)は会費が発生し、賛助会費日の日割りでの返金はしないものとします。
2.賛助会費の滞納がある方は、滞納分を精算してから退会手続きを取ることとします。
第七条(禁止行為)
賛助会員は当クラブの活動において以下の行為をしてはならないものとします。
1.公序良俗に反する行為、 犯罪的行為、その他法令に違反する行為
2.当クラブ、当クラブの賛助会員または第三者に不利益を与える行為
3.当クラブ又は当クラブの賛助会員を講誇中傷するような行為、及び当クラブ又は当クラブの賛助会員の信頼を穀損するような行為
4.当クラブが提供する情報を不正に使用する行為、またその著作権を侵害する行為
5.金融市場調査の調査報告を怠る行為
6.懇意でない賛助会員へ直接コンタクトを取る行為
7.当クラブの賛助会員への迷惑勧誘行為(MLM・ネットワークビジネス・宗教の勧誘など)
8.法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
9.反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
10.本規約又は賛助会員に適用されるその他の規約に違反する行為、又は当クラブが本規約又は賛助会員に適用されるその他の規約に違反すると判断する行為
11.IDおよびパスワードを第三者に使用させ、譲渡し、貸与し、名義変更し、売買し、担保設定をする等の行為
12.第三者の個人情報その他のプライバシーに関する情報を不正に収集、開示、または提供する行為
13.不正アクセス行為、第三者のアカウントを利用する行為、複数のアカウントを作成しまたは保有する行為、その他これらに類する行為
14.本サービスを、提供の趣旨に照らして本来のサービス提供の趣旨や目的とは異なる目的で利用する行為
15.当クラブのサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
16.当クラブの円滑な業務運営および本サービスの提供を妨げる、または妨げる恐れのある行為
17.その他、当クラブが不適切と判断した行為
賛助会員が前項で禁止されている行為を行なった場合、当クラブは賛助会員に対して損害賠償請求をできるものとし、賛助会員はその損害を賠償しなければなりません。
第八条(除名処分)
賛助会員が当規約第七条に違反し、当クラブが賛助会員として不適当と判断した場合、当該賛助会員に事前に如何なる通知、又は催告することなく当クラブからの除名処分その他適切な対処をいたします。
この場合、紹介者も連帯責任として除名処分の対象となることがあります。
また、過去の経歴から犯罪歴などが発覚した場合、除名処分の対象とさせていただく場合がございます。
第九条 (反社会的勢力の排除)
1.賛助会員は、過去、現在および将来にわたり、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から10年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます)に該当しないことを保証し、および暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等、法令に抵触する行為またはそのおそれのある行為を行わないものとします。
2.利用者が前項の規定に違反した場合には、当クラブは事前に通告することなく利用者の本サービス利用を停止し、または登録を削除する等の措置を講じることができるものとします。これにより利用者に何らの不利益または損害が生じたとしても、当クラブは一切の責任を負わないものとします。
第十条 (クーリングオフ)
1.申込内容の変更およびキャンセルは、新規・継続にかかわらず、受付けません。ただし、当クラブに故意または重過失のある場合はこの限りではありません。
第十一条 (キャンセル・返金)
1.弊社サービスにおいての決済後のキャンセル及び返金に関しては、4%の返金手数料、及び返金時の振込手数料を頂戴いたします。
第十二条 (支払条件に関する規約)
1.当クラブは、賛助会員が当クラブ規定の条件を満たした場合に、アフィリエイト報酬を支払います。報酬の支払いは、賛助会員が当クラブに提供した銀行口座への振込により行われます。
2.賛助会員が、報酬支払いに必要な銀行口座情報を当クラブに提供していない場合、報酬は支払われないものとします。
口座情報が正確に登録されるまで、アフィリエイト報酬の支払い義務が発生しないことを了承するものとします。
個人情報の取り扱いについて
プライバシーポリシー(または個人情報保護方針)
当クラブは、当クラブが取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。
2.個人情報の安全管理
当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当クラブの取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。
3.個人情報の取得等の遵守事項
当クラブによる個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。
(1)個人情報の取得
当社は、当クラブが管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)又は本サイトに広告掲載を行う者(以下「掲載主」といいます。)から、ユーザー又は掲載主に係る個人情報を取得することがあります。
(2)個人情報の利用目的
当クラブは、当クラブが取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
① 当クラブの運営、維持、管理
② 当クラブを通じたサービスの提供及び紹介
(3)個人情報の提供等
当クラブは、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。
4 .個人情報の利用目的の変更
当クラブは、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。
5.個人情報の第三者提供
当クラブは、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。
6.個人情報の取扱いの改善・見直し
当クラブは、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。
7.個人情報の廃棄
当クラブは、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。